今日はよい天気だった。ぶらぶら近所を歩いていると、道端に満開のピンクの花がきれいに咲いていたのでパチリ。
本当は、あっ、ウツギだ、と思って写真を撮ったんだけど、家で調べてみると純粋なウツギではないみたい。幹が中空だったらウツギ(空木)という話もあるけれど、ふつうウツギといったらユキノシタ科のものを指すらしい。卯の花ですね。
これはたぶんタニウツギ(谷空木)。スイカズラ科です。私にとってウツギといったら、このタニウツギかハコネウツギ(箱根空木、ベニウツギとも)ですね。ユキノシタ科のウツギは頭に浮かんでこない。ハコネウツギもスイカズラ科です。ハコネウツギは、白い花と赤い花が同時に咲いているときの雰囲気がとても好き。実際には白が赤に変わっていくみたいだけど。