dZERO。「世界が変わって見える知性のしくみ」
「具体」と「抽象」。一見対立していて混ざり合わない概念に見えるけど、そうじゃないんだよ、とこの本は教えてくれる。
抽象的すぎてよくわかんない。もっと具体的にいって。とはよく聞く話。
そんな現象がどうして起こるのか、この本を読んだらすっきりわかった。
具体的すぎてよくわかんない。もっと抽象的にいって。
って聞いたことないもんね。でも具体的すぎてよくわかんない。ってたまにある話ってこの本には書いてあるけど。
ほーっ、なるほど!と思ったのが次の矛盾というか議論が生じる理由。
「リーダーたるもの、言うことがぶれてはいけない」に対して、「リーダーは臨機応変に対応すべし」。
抽象度のレベルが合ってないんだって。
抽象度のレベルって何さ?って思った人はこの本を読んでみてください。
上司と部下がどうしてわかり合えないのか、とか、結構腑に落ちることが書いてあります。
最後のまとめはなんだかぐちゃぐちゃした感じで終わってしまっているけれど、全体的にはわりかしわかりやすくて気軽に読めます。
随所随所に差しはさまれた猫ちゃんの4コマ漫画もかわいい。