NFTって聞いたことあるでしょうか。「non-fungible token」の略で、「非代替性トークン」と訳されたりします。
ブロックチェーンを使って、作品の真正性を担保して、デジタル作品の違法コピーを取り締まれるようになってます。仮想通貨でもブロックチェーン使ってますよね。NFTも、基本的には仮想通貨でやりとりすることになります(それ以外のやりとりの方法あるのかなあ?そんなに詳しくないのでよくわかりません)。
ゲームのアイテムを買ったりするときにNFTを使うことが多くなってるみたいですが、最近はアートNFTが流行ってきてるようで、一部の人気作家の作品が高額取引されているのは、たまに新聞で見ますね。
日本ではコインチェック(Coincheck)という会社が3月24日からゲームNFTの取り扱いを始めましたが、NFT市場はほぼ海外です。まあ、ネット上でつながるわけなので、日本と海外の違いなんてあんまりないわけですけど、コインチェック以外ではどうしても英語が必須になってきちゃいます。若い人はその辺のハードルないのかな?
私は新しもの好きなので、とりあえず手を出してみました。
上に載せたちょっと気持ちの悪い笑顔の動画の他に、以下のような普通の水彩画も置いてます。

あ、大事なこと忘れてました。私のNFTは今のところOpenSeaというプラットフォームに出展していて、以下からたどれます。
https://opensea.io/collection/mynfts-saki
今は絶賛様子見中なので、値段は適当です。あとから値段を上げることはできないみたいです。仮想通貨の相場によって価値は変わりますね。
「クリエイターのためのNFT講座」というのをピプリクトさんがやっていますが、これがかなりわかりやすくて役に立ちます。私もこの記事を参考にNFTを始めました。以下のリンクです。
https://pprct.net/nft_lessons_for_creators_01/
まあ今回は適当にこんなのを始めましたという感じなので、今後ずっと続けるかどうかもわかりませんけど、興味があれば覗いていってください。